
福岡市博多区「ぼっち税理士」の井上です。
涼しくなってきたので、マキタの電動草刈機を使って、駐車場の草刈りをしました。
1.駐車場の草カリ
私が草刈りする際の、3種の神器です。

周りが住宅街なので、草刈機は、エンジン式ではなく、電気モーター式(充電池を使うもの)、つまり電気草刈機を使ってます。
電気草刈機の利点は、開始ボタンを押すだけで手軽に始められることと、作業時の音がエンジン式に比べ静かなことです。
音が静かといっても、エンジン式に比べてということです。なので、電気式といえども、円形の刃が高速で回転し草を刈っていると、音はそれなりにします。なので、私は、作業開始を、朝8時以降にしています。
一方、弱点は、エンジン式に比べ馬力が低いので、草を刈るスピードが落ちます。
1.草刈り「前」の雑草
夏場は、草の成長が驚くほど速いので、最近は、なるべく間隔をあけないで草を刈るようにしてますが、約1ケ月ほっとくと、夏の終わりかけでも雑草はこんな感じに伸びています。

2.草刈り「後」の状態
幅1m × 長さ 40m を刈ってみました。
かかった時間は、20〜30分前後です。この広さで?、って感じですが、電気式はパワーが弱いので、しょうがないと割り切ってます。
出来栄えは、素人&O型ということで・・・汗・・、とりあえず、草刈りをした感じに、ギリギリなりました^^

2.まとめ
草刈機は、手(人力)に比べ、比べものにならないくらい、楽に草刈りができます。
電気式にしても、草刈機は、刃を使う機械です。扱いには注意が必要です。なので、誰にでもオススメはしてません。気になった方は、ホームセンターなどで現物をみて、使えそうかどうかを確認してから購入することをおすすめします。
ちなみに、私も、最初は、手などを怪我すると電卓を叩けなくなるで、できれば草刈機を使いたくないと思ってました^^